洗濯機の処分って面倒ですよね。

 

運び出す労力がかかるし、どこへ持ち込んだらいいかわからなくて、使わない洗濯機をそのままにしている…なんて方も多いのでは?

 

思い切って片付けると家がスッキリ!
気持ちも軽くなりますよ。

 

皆さんが納得して処分方法を選べるように、洗濯機の処分方法をひととおり調査!
3パターンの処分方法と処分にかかる料金をまとめました
また、「無料で処分する方法はないのか」「中古買取してもらえる基準」についても調べてあります。

 

家にある使わない洗濯機を処分するきっかけとなれば幸いです。
それでは参りましょう!

 

※このブログは、不用品回収・遺品整理の専門業者 “整理のゴダイ” が監修し、処分しづらい「ごみと資源の分け方・出し方」に関するノウハウをわかりやすく解説するサイトです。
プロならではの視点で、本当に使えるノウハウのみを取り上げています。
内容には細心の注意を払っていますが、もしお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお知らせください。

 

 

1. 洗濯機のリサイクル料について

まず大前提として知っていただきたいのが、洗濯機の処分には必ず家電リサイクル料金がかかることです。

これは資源の有効利用と廃棄物減量などを推進するための法律、家電リサイクル法で定められています。

洗濯機の他にも、エアコン、テレビ、冷蔵庫などは家電リサイクル法の対象商品でそれぞれの家電ごとにリサイクル料金が決められています。

 

洗濯機の家電リサイクル料金は、
2,484円~3,310円
です。

 

処分したい洗濯機のメーカーによって金額が変動しますので、一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターのサイトから正確な金額を確認してください。

2. 洗濯機の処分方法3パターン

このように、洗濯機の処分には2,484円~3,310円の家電リサイクル料金が必須でかかります。
その上で、処分方法は以下3つのパターンが考えられます。
順に紹介しましょう。

 


1. 指定引き取り場所まで自分で持ち込み

価格:2,484円~3,310円
所要時間目安:3時間(リサイクル券の購入、指定引き取り場所までの持ち込み)
総合評価:3.0
一番安く済む方法。しかし洗濯機を運び出すのは重労働なのでできる人を選ぶ。


2. 家電量販店に引き取り依頼

価格:3,564円~4,822円(買い替え) 5,184円~9,224円(引き取りのみ)
所要時間目安:20分(立ち会いのみ必要)
総合評価:4.5
手間や労力を考えると一番おすすめの方法。買い替えのタイミングならどこも安く引き取ってもらえる。


3. 不用品回収業者へ引き取り依頼

価格:8,000円~10,000円
所要時間目安:20分(立ち会いのみ必要)
総合評価:3.5
料金は一番高くなるが、すぐ片付けたい時やほかの不用品と合わせての回収時におすすめ。ただし、違法業者に注意。



2-1. 指定引き取り場所まで自分で持ち込み

● 必要な物
・家電リサイクル券(以下で購入手順を紹介)
・洗濯機が乗せられる車
※荷物を積むスペースの高さが110cm以上ある車が必要です。

● 所要時間目安:3時間(リサイクル券の購入、洗濯機の搬出~指定引き取り場所までの運搬)

● 金額:2,484円~3,310円 (家電リサイクル券の代金)

洗濯機の処分方法3パターンのうち一番料金を安く抑えられるのが、郵便局で家電リサイクル券を購入して自分で指定引き取り場所へ持ち込む方法です。

 

しかし、洗濯機を自分で運び出して車に積むのは重労働。
できる人は限られてしまいます。
また、荷物を積むスペースの高さが110cm以上ある車が必要です。
指定引き取り場所が近くにないとガソリン代もかさむでしょう。

 

ただし、家電量販店の回収エリアの圏外に住んでいる方や、近くに依頼できる不用品回収業者がいない場合は、この方法を取らざるを得ないこともあるかと思います。

 

それでは手順をお伝えしましょう。

■ 用意するもの(情報)

洗濯機の概要シール

処分する洗濯機の製造年月日、メーカー名を控える
※洗濯機の内側、または側面に概要が書かれたシールが貼ってありますので、携帯で写真を撮っておくとよいでしょう。

① 郵便局で家電リサイクル券を購入

家電リサイクル券は郵便局で購入できます
ただし、一部の簡易郵便局では家電リサイクル券を置いていないこともあるので、簡易郵便局に行く場合は事前に電話で問い合わせしてからの訪問がおすすめです。

 

家電リサイクル券の申込用紙_郵便局券

 

郵便局に置いてある家電リサイクル券の用紙(郵便局券)に必要事項を記入して代金を支払います。

 

家電リサイクル券黒塗り-768x576

 

押印された「振替払込受付証明書」「振替払込請求書券受領書」と、「家電リサイクル券」を受け取ります。
こちらは後で必要になるので、大切に保管してください

② 洗濯機を指定引き取り場所へ持ち込み

一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターサイトの「指定引取場所検索」から、お住まいの地域に近い指定引取場所を探してください。

③ 家電リサイクル券を張り付ける

「振替払込受付証明書」を「家電リサイクル券」の指定貼付場所に張り付けてから、「家電リサイクル券」の裏面シールをはがして洗濯機の右側面上部に貼ります。
貼付場所がわかりづらい場合は、家電リサイクル券をそのまま渡してください。

④ 自治体が定める指定引き取り場所へ持ち込み

指定取引所の様子

 

自治体が定める指定引き取り場所は、日曜・祝祭日・年末年始・お盆休みなどは営業していないところがほとんどです。
土曜は一日営業、もしくは午前中営業しているところもあります。

まずはお近くの指定引取場所を探して、営業時間を問い合わせておきましょう。

■【補足】吸水・排水ホースの取り外し方と搬出方法について

・必要な道具
プラスドライバー

・おすすめの搬出人数

洗濯機搬出おすすめ人数表



取り外す前に洗濯機が車に積み込めるサイズかどうか確認しましょう。

 

車荷台の高さをメジャーで測る

 

車に積み込める事が確認できたら、洗濯機を外していきます。
まずは「水抜き」を行います。

 

「水抜き」とは、洗濯機のホースなどに残っている水を抜くことです。

「水抜き」を行わないまま洗濯機の運搬をすると、水の重量分の重さが負担になりますし、水漏れのリスクもありますので必ず行いましょう。

 

■ 水抜きの手順

【手順1】 蛇口を閉めて、洗濯機を通常運転させて1分ほど待つ

【手順2】 一旦電源を切った後、再度電源を入れて「脱水運転のみ」を選択して3分ほど待ち、その後電源を切る



次に電源コードと給水・排水ホースを外します。

■ 電源コードと給水・排水ホースを外す手順

【手順1】 まず電源コードとアース線(あれば)を抜きます

アース端子を抜く様子

 

【手順2】 給水ホースは先に洗濯機側から外して、そのあと蛇口側を外します。

洗濯機側の給水ホースを外す

POINT なぜ洗濯機側から緩めた方がいいのかというと、洗濯機側は少しずつ緩められるので、万が一蛇口が完全に閉まっていないときの水漏れを最小限に抑えることができるからです。

【手順3】 排水ホースを外せるように洗濯機を少し前にずらしてから排水ホースを抜く

排水ホースを取り外すために洗濯機を手前へずらす

【手順4】 外したホースを移動するときに足で踏んで転ばないように、コード類は束ねて留めるか、洗濯槽の中に入れる
※排水ホースの洗濯機側を取り外すとわずかに残った水が出てくる可能性があるので、排水ホースはつけたまま、ホース先端が上を向くように止める

外した排水ホースを上向きに固定する



【注意:建物の備品を間違って持っていかない】

間違えやすい備品:エルボー

排水トラップエルボ

排水ホースとつながっている排水トラップエルボ(水色の枠線内)は建物の備品です。
間違って取り外した洗濯機と一緒に持っていかないように気をつけましょう。

これで取り外しが完了し、洗濯機を運び出す準備ができました。
ここからは搬出のコツをいくつか紹介します。

【基本的な持ち方】

基本的な持ち方:側面にある持ち手を持つ 松本ver

洗濯機の側面の持ち手を持って搬出します。
弊社の30代女性スタッフが試してみたところ、1人暮らし用の洗濯機(洗濯容量4~5kgサイズ)であれば意外と運搬できました。
これ以上重くなると難しいかもしれません。



【狭いところでの持ち方】

狭いところでの持ち方:操作パネルの下に手をかける

ドアや玄関など、左右に手を回すとどうしても出せないときは操作パネルの下に手をかけて持ちます。
※今回は捨てるときの搬出方法なので、この持ち方でもOKですが、再利用する場合は操作パネルが外れたり、膝の当たる部分が凹むことがあります。再利用するときは2人で運びましょう。



【階段を2人で運ぶ持ち方】

階段を2人で運ぶ持ち方

階段などの段差があるところでは洗濯機を傾けて底と後ろを2人で持つ方法がオススメです。
上の人は持ち手が不安定なので、下の人がしっかりと洗濯機を傾けることで、より安定して楽に階段を運ぶことができます。

《まとめ》
・家電リサイクル券の料金だけで処分できる
・ただし、指定引取場所までの距離によっては、ガソリン代でかえって高くつく可能性あり
・洗濯機を自分で運ぶ必要があるので重労働
・手間や時間を考えると結構大変

2-2. 【おすすめ!】家電量販店に引き取り依頼 家電量販店別料金比較

● 必要な物:特になし。

● 所要時間目安:20分(立ち会いのみ必要)

● 金額:3,564円~4,822円(買い替え) 5,184円~9,224円(処分だけ依頼)

洗濯機をはじめとする家電リサイクルの対象商品は、家電量販店で有料引き取りを依頼できます。
かかる金額は、家電リサイクルの料金に収集・運搬料が計上された金額です。

新しい商品を購入する買い替えのタイミングだとより安く回収してくれます。
場合によってはキャンペーンなどを行っており、家電リサイクル券の料金のみで回収してくれることも!

以下、買い替えの場合引き取りのみ依頼する場合、両方の金額を紹介します。


■ 買い替えの場合

処分料金表(買い替えの場合)
※回収先がエレベーターなしの2階以上の建物の場合や、屋内から搬出する必要がある場合、家電量販店の回収エリア外にお住いの場合など、別途作業料がかかる可能性があります。

どこの家電量販店も、買い替えの場合は家電リサイクル券の料金+0~1,620円くらいで引き取ってくれます。
ケーズデンキは収集運搬料0円ですが、その分家電リサイクル券料金に上乗せされています。

地域や店舗によって金額が異なる可能性もあるので、まずはお近くの家電量販店にお問い合わせください。

自分で家電リサイクル券を購入したり洗濯機を運び出したりする手間を考えると、+1,620円くらいで回収してくれるなら割安でしょう。
買い替えのタイミングなら家電量販店に引き取り依頼するのがベストです。


■ 処分だけ依頼した場合

冷蔵庫処分料金表(処分だけ依頼した場合)
※一部店舗では、回収のみの依頼を受け付けていないことがあります。

ノジマ電機は9,224円と少し高めですが、あとは5,000円から6,000円くらいで引き取ってくれます。

買い替えのタイミングで依頼するより割高ですが、不用品回収業者へ依頼するよりは安いことがほとんどです。




【コラム:家電量販店に持ち込めば収集運搬費がかからずに家電リサイクル料だけで処分できるの?】ここまでの説明で、家電量販店に自分で持ち込めば収集運搬費がかからずに処分をお願いできると思った方もいるかと思います。

ただ、それは間違いで、持ち込みの場合でも収集運搬費はかかります。
理由としては
収集費:自宅から家電量販店までの輸送費
運搬費:家電量販店から指定引取場所(洗濯機を分解処理するところ)までの輸送費
がそれぞれかかるからです。

収集運搬料_説明イラスト

実際には収集費と運搬費を総称して収集運搬費と定めていて、持ち込みの場合は少しだけ収集運搬費が安くなるようです。



《まとめ》
・買い替えのタイミングならかなり安く処分できる
・手間や時間を考えると一番おすすめの方法
・引き取りのみ依頼だと多少割高になるが、不用品回収業者に依頼するより安い

2-3. 不用品回収業者へ引き取り依頼

● 必要な物:特になし。

● 所要時間目安:20分(立ち会いのみ必要)

● 金額:8,000円~10,000円

不用品回収業者への依頼は、今回ご紹介している洗濯機の捨て方3パターンの中で一番割高な方法です。
だいたい8,000円~10,000円くらいかかります。

ただし、

・ほかの不用品と合わせて洗濯機を処分したい
・家電量販店の回収エリアの範囲外にお住まい
・自分で処分できない

などの事情がある方は、不用品回収業者への依頼を検討するとよいかと思います。

その際気をつけていただきたいのが「家電リサイクル券を発行してくれるか」です。
家電リサイクル券を発行せず独自に廃棄・処分している不用品回収業者がおり、これは違法営業です。
あとからトラブルになる可能性があるので、回収料金が安くても頼まない方がいいでしょう。

不用品回収業者による違法営業や請求金額に関するトラブルはよく報告されています。
お近くの不用品回収業者を見つけたら、ホームページの会社概要を確認しておきましょう。

・代表者名
・会社住所
・使用トラックの写真
・仕事の流れ
・金額目安

など、実際どのように仕事をしているかオープンにしている会社は信頼性が高いです。

さらに、電話で問い合わせの際には

・料金目安
・家電リサイクル券を発行の有無

の2つをチェックして検討しましょう。

特に料金は、階段作業費などの追加料金がかからないかどうか確認をしておきましょう。
後から追加料金を請求されて、電話で問い合わせた時の金額と違うというトラブルが報告されています。
電話対応の誠実さ、丁寧さもまた検討の参考になるかと思います。

3. 無料で処分できる方法は本当にないの?

洗濯機を処分する際は、今までお伝えしてきた3パターンのどれかを選ぶことになります。

「無料で処分できる裏技はないの?」
「自治体の処分場で引き取ってもらえないの?」
「洗濯機の無料回収をしてくれる業者があるみたいだけど…」

と疑問に思う方がいるかもしれないので、このあたりを詳しく解説しましょう。
できるだけお金をかけたくないのが正直な気持ちですよね。
しかし結論からお伝えすると、残念ながら無料で処分する方法はありません

・無料で処分できる裏技はない 自分で解体するのは違法

極論をいえば、「自分で分解・解体すれば無料で処分できる」と考える方がいらっしゃるかもしれません。

でもこの方法は適切でない上に、分解した後の洗濯機を引き取ってくれるところを見つけるのが困難です。
家電リサイクル法にもとづく指定業者以外が、独自に家電リサイクルの対象家電を分解することは法律で禁じられているからです。
自分で分解・解体して処分するのはやめておきましょう。

・自治体の処分場での引き取り

自治体による洗濯機の回収は行っておりません
なぜなら家電リサイクル法により、洗濯機の処分は自治体ではなく国が指定する民間の指定引取場所で行うように法律で定められているからです。

冷蔵庫などに付いている冷媒フロンは、設備の整った指定引取施設で適切に処分しないと環境に悪影響を及ぼします。
洗濯機もフロンガスを冷媒として採用している「ヒートポンプ式乾燥機能」を持つタイプもあるため、エアコンや冷蔵庫と同様に適切な冷媒フロンの回収が必要です。

家庭から出た粗大ごみを一定量までなら無料引き取りしてくれるごみ処分場は多いですが、このような理由で洗濯機は対象外なので持ち込んでも引き取ってもらえません。
注意してください。

・洗濯機の格安回収をうたう業者

「洗濯機やエアコン、冷蔵庫を格安回収します」などと謳った看板やトラックを見かけたことはありませんか?

 

無料回収をうたいさまざまなものを回収しているトラックのイメージ_L

 

中古販売などの再利用以外の目的で「格安回収」をする業者は違法営業をしている可能性が高いです。

買取ができる目安基準は「製造から10年以内の動作品」なので、それより古い洗濯機や壊れたものを格安回収する場合、下記のような目的である可能性が高いです。

・家電を無許可・違法に分解し、銅やアルミなど再利用価値の高い金属を転売
・後から料金を請求する(回収は格安もしくは無料だが、処分費やリサイクル費などの名目で不当に高い金額を請求するケースがあります)

トラブルが数多く消費者センターに報告されています。
注意してください。

4. 洗濯機の中古買取基準と相場について

お伝えしてきたように、洗濯機の処分には必ず費用がかかり、無料で処分する方法はありません
ただし、まだ中古価値のある洗濯機ならリサイクルショップやネットオークションで買い手が見つかるかもしれません。

国内最大手のゲオホールディングスが運営する「セカンドストリート」では、取扱できない家電製品の基準として、11年以上前に製造された家電品と定めています。(2019年6月時点)

取扱できない洗濯機の製造年について

つまり、製造から10年以内の動製品は買い取ってもらえる可能性があります。
一例として最大手のセカンドストリートが買い取り基準が明確なので引用しました。
製造から10年以内の洗濯機を処分しようとしている場合はお近くのリサイクルショップに問い合わせてみてください。
※ほとんどのリサイクルショップでは製造から5~7年以内を買取対象としている場合が多いです。

さいごに

洗濯機の処分方法は以上です。

製造からさほど年数が経っておらず、状態のいい洗濯機ならまず中古買取してもらえないか調べてみましょう。

それが無理なら、家電量販店での引き取ってもらうのがおすすめです。
とくに、新しい洗濯機を買う場合はかなり割安です。

家電量販店で引き取ってもらうのが難しい場合は、自分で指定引取場所へ持ち込むか、不用品回収業者に依頼するか検討しましょう。

 

もし、ご自分で処理することが難しい場合は鹿児島県内であれば、弊社サービス「整理のゴダイ」の不用品回収をご利用いただく事も可能ですのでご相談ください。(ただし有料での引き取りになります)

「整理のゴダイ」の不用品回収サービス

 

繰り返しになりますが、くれぐれも違法業者には気を付けて適切に処分しましょう。

この記事が、洗濯機の処分に困っていた方の参考になればうれしく思います。