ほとんどの方がはじめて体験する解体工事、わからない事が多くて不安ですよね。
解体のゴダイでは、
"納得してサービスをご利用いただくことが大事" と考えています。
そのためには、解体工事の説明だけでなく、前後の流れもわかりやすくお伝えしたいと考えています。
具体的な解体工事の一連の流れをご紹介します。
こちらが弊社で行う解体スケジュールの一例です。 構造や立地などにより期間は前後しますが、お問い合わせいただいてから工事完了までだいたい1ヶ月~1ヶ月半が目安となります。
続いて具体的な解体工事の流れについて、項目ごとにご紹介します。
解体工事の流れ
「お問い合わせ」~「ご契約」までの流れ
現地調査
現地調査、実測には2時間ほどお時間をいただきます。
正確な見積もりを出すために、建物だけでなく、残された家具や設備、庭、周辺の道路の様子なども詳しく確認します。
ご希望により立ち会いなしでのお見積もりにも対応します。
家財道具の処分までご希望の場合は、原則お立ち会いの上、中を拝見します。
現地調査時に以下のことをお伺いいたしますが、わからない事があっても大丈夫です。
- 質問リスト
-
- 建物の図面があるか
- 土地の境界ははっきりしているか
- 隣接する家屋との仕切り(ブロック塀)はどちらの所有物か
また、各市町村が実施する解体補助金の対象になるかどうかも併行してお調べすることができます。 ご希望であればこちらから行政へ該当するかの調査依頼を行います。 もし、補助に該当する場合は委任状をいただければ弊社で手続きの代行も可能です。(補助金調査・手続きは無料)
※補助金の自治体調査の結果がでるまでに2~3週間かかります。
日曜やお盆、正月も含め年中無休で営業、急なご依頼にもできる限り対応いたします。 帰省中のお見積・現地調査もお任せください。
お見積もりは無料
金額や作業内容にご納得いただけない場合は、気兼ねなくお断りください。
お伺いさせていただいた場合でも、現地調査からお見積もりまでの費用は無料です。
弊社では、お客様に納得してサービスを選んでいただく事を大切にしておりますので、訪問後の強引な営業は一切行いません。
安心してご相談ください。
見積書提出
見積書・明細書・現地調査シートをメールまたは郵送でお届けいたします。
見積書お届けまでの時間 | |
---|---|
メール | 現地調査から4日目安 |
郵送 | 現地調査から到着まで7日目安 |
見積書だけでなく、明細書も見ていただくことで、何にどのくらいの費用がかかるのかの根拠をお伝えすることを心がけています。
解体工事は金額の大きな工事です。
費用総額だけでなく、「見積もりに何が含まれているのか」「どういった場合は追加料金が発生するのか」を明確にご案内しております。
見積書の有効期限は3ヶ月ありますので、じっくりご検討ください。
既存の建物を更地にするのに原則追加料金は発生しません。
私たちは正確なお支払い金額を確定させるためにお見積時に現地調査を行っています。
ただ、解体前の現地調査でどうしてもわからない事があります。
具体的には解体後に既存の建物以外の地中埋蔵物があった場合や、見積もり時に建物内部が確認できず後から残置物処理の必要が生じたとき。
この場合は別途追加料金がかかることがあります。
ご契約
見積書をご確認いただき、十分に納得いただいてからご契約。
補助金の審査結果を待っていただいてからでももちろん大丈夫です。
ご不明な点がありましたら、どんな些細なことでもお気軽にお尋ねください。
契約書は返信用の封筒を入れて郵送でお届けします。
必要事項を記載して返送してください。
- 契約時に必要なもの
-
返信用封筒に入れていただく3点
- 契約書
- 免許証のコピー
- 通帳のコピー(工事代金を振り込む予定の通帳)
「解体準備」~「解体完了」までの流れ
解体工事に向けて、行政への届け出やインフラの解約を行いながら準備を進めます。
汚水のくみ取り、電気、ガス、電話、インターネットといったライフラインは解体前に停止する必要があります。
お客様にて各社へ停止と解体実施の連絡をお願いします。
必要に応じてガスボンベの撤去などの引き上げを行ってくれます。
水道だけは粉じん飛散防止や道路の清掃などで解体工事に必要となりますので、工事後の停止をお願いしております。
行政への届け出
床面積の合計が80平米(24.2坪以上)の建物の解体工事は、建設リサイクル法で工事着工日7日前までの都道府県知事(自治体)への届け出が義務付けられています。
こちらは、委任状を頂ければ弊社で届け出を代行します。
近隣挨拶
解体工事の前に、近隣の方へご挨拶に伺います。
こちらはすべて弊社で行いますが、お客様に同席していただく事も可能です。
解体後に建替を行う場合であれば、今後のスムーズな近所づきあいのために一緒に挨拶に回っていただけるとご近所の方にも安心していただけます。
(必要に応じて)家財道具の撤去
解体前に家財道具が残っている場合は撤去作業を行います。
弊社は年間90件の遺品整理を実施しており、県内随一の作業実績を誇ります。
現金や預金通帳、貴重品などの捜索や残すものの分別作業などもお任せください。
ポイント
お仏壇や神棚、位牌や遺影などの供養すべきものは、提携寺院での合同供養にお出ししていますので、こちらもご相談ください。
供養の完了報告を希望される場合は、「合同供養証明書」にて写真入りで郵送し、報告しています。
(必要に応じて)シート養生
近隣の方へ配慮しながら解体作業をすることを大切にしております。
ご近所などへの粉じんの飛散、騒音を最小限に抑えるために、必要に応じて養生シートを設置します。
解体着手
解体工事にかかる日数の目安は以下のとおりです。
工期目安日数 | |
---|---|
木造平家屋 | 7〜15日 |
鉄筋コンクリート | 10〜20日 |
ただし、工事の混み具合により着工までお時間をいただく場合もあります。
その場合は、必ず契約時にお伝えします。
遠方にお住まいの方には、工期途中に写真報告で工事状況と進捗をお伝えします。
解体完了・現地確認
解体完了後はできるだけお立ち会いの上、現地での最終確認を一緒にお願いしています。
- 最終確認のポイント
-
更地になっていることは勿論のこと、このようなこと一緒にご確認いただきます。
- 契約時の仕上げ希望どおりになっているか
- 地面が凹凸なく整っているか
- こぶし大よりも大きなコンクリートガラなどが残っていないか
- 敷地内と道路の清掃がなされているか
- 雨で土が道路に流れ出ないように配慮してある(土嚢囲いなど)
- 近隣家屋などに傷をつけていないか
作業終了後
解体完了から1週間以内にお支払い
弊社では、前金は一切いただいておりません。
費用は作業に納得いただいてから精算いただいております。
解体後は請求書を郵送いたしますので、1週間以内のお支払いをお願いします。
お支払いは指定口座への振込または現金でお願いしております。
【解体後の手続き】お客様にて建物滅失登記が必要
お客様からの入金を確認後、建物減失登記関連書類と領収書の郵送を行います。
建物減失登記とは、法務局の登記簿に建物がなくなったことを登記することで、解体後1カ月以内に建物があった地域の法務局で手続きする必要があります。
建物滅失登記を行わないと以下のようなデメリットがあるので、早めの対応がおすすめです。
- 罰金が課される場合ある
- 土地の売買ができない
- 担保にならない
郵送での手続きも可能で、費用は登記簿謄本、印紙で1,000円程度です。
建物減失登記の手続き
土地建物の相続が済んでいて、名義がご依頼主様ご本人になっていればさほど難しい手続きではないので、まずはお客様ご自身で一度お試しいただくことをおすすめしています。 建物滅失登記の登記方法についてはこちらで詳しく説明しています。
事情により、滅失登記を自分で行うことが難しい場合は、弊社提携の土地家屋調査士へ委託することも可能です。
その費用は相続が済んでいる場合は4~5万円ほど、相続がまだ、もしくは複数人名義の場合は7~8万円ほどです。
以上で一連の解体の流れは終了です!
アフターフォロー
必要に応じてその後の土地活用のご相談に対応いたします。
更地として整地するまでは、お伝えしてきた解体工事見積もりの料金に含まれます。
さらに別途料金でのご案内にはなりますが以下のような相談にも対応しております。
- 駐車場として整備
- 家屋の建設・ご提案
- 部分解体による壁の新設
なにかございましたら、解体後の土地活用についてもご相談ください。