ベッドを買い替えたい。
古いベッドはどう処分したらいいんだろう・・・


ベッドの処分方法がわからず困っていませんか?
頻繁に買い替えるものではないので、いざ処分しようと思うと「どんな処分方法があるの?」「処分費用がかかるの?」など分からないことだらけかもしれません。


ベッドの処分は大きく分けて4つの方法があります。
皆さんが納得してベッドを処分できるように、それぞれの方法ごとの費用・手間・必要な道具を比較しました。

処分の手間となるベッドの解体方法についても、実際に解体して検証しましたのでぜひ参考にしてください。


それでは参ります。

※このブログは、不用品回収・遺品整理の専門業者 “整理のゴダイ” が監修し、処分しづらい「ごみと資源の分け方・出し方」に関するノウハウをわかりやすく解説するサイトです。
プロならではの視点で、本当に使えるノウハウのみを取り上げています。
内容には細心の注意を払っていますが、もしお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお知らせください。


1.ベッドの処分方法4パターン 費用・手間・必要な道具を紹介

ベッドを処分したい理由を大きく分けると、

【処分のみ】・・・不要なベッドを処分したい
【買い替え】・・・新しいベッドの買い替えにあわせて古いベッドを処分したい

以上の2つになります。

「処分のみ」または「買い替え」なのかにより、おすすめの処分方法が異なります。

結論から書くと、お住まいの地域や購入店舗にもよりますが、

【買い替えの場合】

購入店舗での処分がオススメです。
ただ、処分が3,000円ほどかかる場合は手間と時間をかけて自治体の処分を利用すれば1,000円くらいは節約できます。

【処分のみの場合】

まずは自治体で戸別回収しているか確認。
自分で処分場に持ち込むが場合はベッドが積み込める車が必要。
戸別回収も処分場持ち込みも難しい場合は民間の不用品回収業者に依頼する。
その場合の相場はシングルベッドで6,000円前後、ダブルベッドで8,000円前後。

となります。

この記事では、結論に至るまでの様々な検証を行いましたので、これから紹介します。

ベッドの具体的な処分方法は、以下の4つ。

1.自治体の粗大ごみ回収・戸別(こべつ)回収を利用

2.自治体の粗大ごみ回収・自分で処分場へ持ち込み

3.民間の不用品回収業者へ依頼

4.【買い替え時のみ】店舗引き取りサービスを利用

これらの4つの方法について費用・手間(所要時間)・必要な道具など、詳しく解説していきます。

1-1.自治体の粗大ごみ回収・戸別(こべつ)回収を利用

自治体による粗大ごみ回収は、戸別回収ごみ処分場への持ち込みと2通りの方法があります。

まず、戸別回収について紹介します。

 

戸別回収のため玄関に搬出されたベッドフレームとマットレス

戸別回収とは、自宅前または自宅付近の指定の収集場所に出す方法です。



戸別回収を依頼するには回収料金がかかります。
実際の手数料を7つの自治体で調査。(※7自治体選定基準は、人口が50万人以上の全国の主要都市、ごみ出しに特徴がある市町村など。)
ベッドフレームとスプリングマットレスの処分にかかる戸別回収の手数料を以下にまとめました。
いずれもシングルサイズの手数料になります。


〇各自治体の粗大ごみ戸別回収手数料表
(ベッドフレーム+マットレス)

各自治体の粗大ごみ戸別回収手数料表

(※1 がついた自治体はスプリングマットレス回収不可のため民間の処理業者に委託した料金です。)

<自治体の粗大ごみ戸別回収を利用する場合>

処分手数料:1,000円~2,000円前後
上の表からわかるように戸別回収手数料は1,000円~2,000円前後です。
松山市は、自治体によるスプリング入りマットレスが回収不可のため民間の処理業者を利用した料金です。

手間:約30分
ベッドの解体から玄関までの持ち出しにかかる時間は30分程度です。

必要なもの:工具(プラスドライバーや六角レンチなど)
自分でベッドを解体しなければいけないため、解体に使う工具の準備が必要です。


 

1-2.自治体の粗大ごみ回収・自分で処分場へ持ち込み

自治体による粗大ごみ回収は、先ほど紹介した戸別回収のほかにもう一つ、自分でごみ処理場へ持ち込む方法があります。



7つの自治体で手数料を調査。(※7自治体選定基準は、人口が50万人以上の全国の主要都市、ごみ出しに特徴がある市町村など。)
ベッドフレームとスプリングマットレスの処分にかかる持ち込みの手数料を以下にまとめました。
いずれもシングルサイズの手数料になります。


〇各自治体の粗大ごみ持ち込み手数料表
(ベッドフレーム+マットレス)

各自治体の粗大ごみ持ち込み手数料表

(※がついた自治体はスプリングマットレス回収不可のため民間の処理業者に委託した料金とです。)

<自治体の粗大ごみ持ち込みを利用する場合>

処分手数料:500円前後
処分場へ持ち込みの場合、ほとんどの自治体で重量により料金が変動します。
上記の表の料金は、一般的なシングルベッドのフレーム(約25㎏)、シングルサイズのスプリングマットレス(約20㎏)で計算した45㎏で算出しました。

手間:約2時間
ベッドを自分で解体して、処分場へ持ち込む時間がかかります。
処分場までの距離によって多少時間が前後します。

必要なもの:工具、車
ベッドの解体に必要な工具とベッドをごみ処理場まで運ぶための車の準備が必要です。


行政の粗大ごみ回収まとめ
ベッドのサイズによって手数料が異なる場合があるので、まずは電話でお住いの自治体の回収手数料を問い合わせましょう。
こちらの『ごみ出しカレンダーリンク集』より各自治体ホームページのごみ出し関連ページを検索することができます。
自治体によっては粗大ごみ手数料を掲載している場合がありますのでぜひ参考にしてください。
基本的にどこの自治体も、自分でごみ処理場へベッド・マットレスを持ち込む方が、戸別回収より安いです。もちろん、その分運び込む手間がかかりますので、手間や費用を考えて手段を選ぶとよろしいかと思います。

ベッドの解体については、第3章『自分でベッドを解体・搬出する方法』で詳しく説明します。

1-3.民間の不用品回収業者を利用する

ここからは民間の不用品回収業者を利用する場合について説明します。
一番お金がかかる方法ですが、電話一本で訪問してくれ、解体から搬出まですべて対応してくれるのが魅力です。

<民間の不用品回収業者を利用する場合>

処分料金:6,000円~8,000円ほど
民間の不用品回収業者の料金相場は6,000円~8,000円ほどです。
※シングルサイズのベッドフレーム+スプリングマットレス回収の場合
自治体の戸別回収を利用した場合と比較すると、不用品回収業者を利用する場合はプラス5,000円ほど高くなります。
また、ダブルサイズになるとさらに2,000円ほど追加料金がかかる回収業者が多いです。

手間:15分(立ち会い時間)
解体から持ち出し、処分までのすべてを不用品回収業者が行うので、立ち会うだけで大丈夫です。

必要なもの:特になし


ただし、業者選びに注意してください。
回収依頼をする前にホームページや電話で以下の点を必ず確認をしましょう。

【不用品回収業者を探すときに気をつけたい5つのポイント】

1.ホームページの会社概要に情報(代表者氏名・会社住所・電話番号)があり、責任の所在が明確か
2.ホームページに実際に回収に来てくれるスタッフや車両が掲載されているか
3.階段作業料などの追加料金がかかるのか
4.最終的にかかる税込の合計金額
5.回収当日に料金の変動がないか

以上の5つのポイントに確認することで、事前にトラブルに遭うか可能性をぐっと下げることができます。




コラム スプリング入りマットレスを回収していない自治体

90%以上の自治体はスプリング入りマットレスの引き取りを行っています。

ですが、一部の自治体では行政での引き取りを行っていません。


その理由は、スプリング入りマットレスの処分はとても手間がかかるからです。
処分するためには、マットレスの布部分とスプリングになっている金属コイル部分をはがして処分する必要があります。


この分別作業は手作業のため、時間と労力がかかります。
そのため、行政が運営する処分場の受入体制が十分でない市区町村では引き取りを行えない事情があります。


引き取りをしない場合のマットレスの引き取り先は、購入店舗または民間の処理業者を案内する自治体が多いです。

お住いの自治体がマットレスの引き取りを行っているかどうか自治体ホームページから確認しましょう。



引き取りを行っていない主な自治体例:宇都宮市、千葉市、松山市


1-4.【買い替え時のみ】店舗引き取りサービスを利用

ベッドの新品購入に合わせて、今使っているベッドを処分したい方は多いはず。
店舗によっては、新しいベッドの購入時に古いベッドを引き取ってくれるサービスがあるのをご存じですか。
このサービスを利用すれば新しいベッドの配達日に使わなくなったベッドを持ち帰ってもらえるんです。
買い替えのタイミングなら店舗引き取りサービスの利用がおすすめです。
(ただし、店舗によってはこのようなサービスがないことも。新しいベッドを購入する店舗で確認してください)

販売店4店舗の引き取りサービス料金比較

全国的に展開しているニトリや無印良品、地域密着型の家具販売店、通販サイトの引き取りサービス費用をまとめました。
これらの販売店では、新しいベッドの購入時に古いベッドを以下の料金で引取ってくれます。

○ 買い替え時の引き取り料金比較表
(シングルベッド+マットレス購入時)
ニトリ(店舗) 無印良品(店舗) 地域密着型
家具販売店(店舗)
ベルメゾン(通販)
引取費用(税込) 3,240円 無料 3,240円 無料

表を見るとニトリが割高に見えますが、商品自体の価格を含めた総額を比較すると大きな金額の差はあまりないように感じました。
気に入った商品がある店舗の引取サービス料金と比較する目安にしてください。

また、引取りサービス費用とは別に、新しいベッドの配送料組立料金がかかる場合が多いので店頭や電話で確認をしましょう。

ニトリベッド購入時に利用できる引取サービスの費用と条件

全国的に店舗を展開しているニトリの例を、より詳しく紹介していきましょう。

 

ニトリの外観

引取サービス利用にあたっての条件がありますのでわかりやすく説明していきますね。


<ニトリを利用した買い替えの場合>

引き取りサービス料金:3,240円(税込)
不要なベッドの引き取り料金として3,240円がかかります。

手間:0分
新しいベッドの配送時にニトリのスタッフの方が解体から持ち出し、処分まで引き受けます。

必要なもの:特になし

 

ニトリ引取りサービス利用の条件

引き取りサービスの対象商品に条件があります。
しっかり確認しましょう。



【対象となる商品】
ニトリには『ニトリ設置品』『お客様組立品』の2種類があります。
ベッド引取りサービスの対象になるのは、ニトリ設置品を購入した場合です。
『お客様組立品』の場合は、商品の合算を含めた購入代金が39,800円(税込)以上であれば『ニトリ設置品』同様、引取りサービスの利用ができます。

ニトリ設置品とお客様組立品注文カード
商品ごとに置かれている注文カードの左下の方にどちらに該当するか記載されています。
それぞれの違いは以下になります。

『ニトリ設置品』とはニトリのスタッフが直接配送する商品になります。
ニトリ専用のトラックで訪問してくれるので商品の組立や入らなくなったベッドの回収などのきめ細かなサービスを受けることができます。
『お客様組立品』とはニトリのスタッフによる配送ではなく、外部の提携運送会社が配送する商品になります。
基本的に商品を箱のまま玄関先で受け渡してくれるだけで、配送以外のサービスは付いていません。



【引取り可能なベッド】
引取り可能なベッドは購入商品と同数・同サイズのものになります。
理由は、配送車に積まれた購入ベッドを降ろしたスペースに引取り依頼を受けたベッドを積むため、同じサイズのものしか積み込めないためです。
例えば、ベッドフレームを1つ購入した場合は古いベッドフレーム1つの引取りになります。



【購入店舗以外の商品】
ニトリ以外の店舗で購入したベッドも引き取り可能です



【解体】
引取り時のベッドの解体は配送員の方が行います
自分で工具を揃えて解体する手間を考えると便利なサービスだと思います。

ニトリの引取りサービスを利用するメリット、デメリット

メリット

ニトリの引取サービスを利用する場合、処分にかかる3つの工程、『解体・搬出・処分』を引き受けてもらえます
※店舗によっては解体は行っていませんので注意が必要です。
解体~搬出までの工程については第3章『自分でベッドを解体・搬出する方法』で解説しますが、作業に慣れていない場合は手間と感じる方が多いはず。
なので処分までの一連の作業をお任せできるのはありがたいサービスだと思います。

デメリット

自治体を利用して処分するよりも平均して1,000円ほど割高になります。

まとめ

もし購入予定のベッドが、上記の条件に当てはまるなら店舗による引取りサービスの利用ができます。
その場合、自治体の粗大ごみ回収の利用より少し高くなる場合もありますが、自分で解体・搬出する手間が省けるのが魅力です。

ベッドの買い替えを検討中の場合は、引き取りサービスを利用するか、自治体の処分を利用するか、手間や費用を考えて自分に最適な方をお選びください。
具体的な解体方法は、第3章『自分でベッドを解体・搬出する方法』の記事中に記載してありますのでご覧ください。

 

2.結局、どの方法を選べば一番安いの?

以上、4つの方法を紹介してまいりました。
結果を表にまとめておきましょう。

 

○ 処分方法4パターン比較表
費用 所要時間 必要な道具
自治体の戸別回収 平均1,000~2,000円 30分 工具
自治体処分場への持ち込み 500円前後 2時間 工具
搬出用車
不用品回収業者へ依頼 6,000~8,000円
※ダブルの場合+2,000円程
15分(作業の立ち合い) なし
【買替時のみ】
店舗引取りサービス
無料~3,240円 15分(作業の立ち合い) なし

 

結局のところ、どの方法が安いかは状況によります。
まずはお住いの自治体の処分費用を確認しましょう。

無料での引取サービスがある店舗(無印良品、ベルメゾンなど)で新しいベッドを購入する予定があるなら、引取サービスを利用するのがいいでしょう。
ただ、ベッドの購入費用とは別に、新しいベッドの配送料や組み立て費用がかかることがあるので、注意してください。

ニトリやそのほか家具販売店など、有料の引き取りサービスがある場合は、自治体との処分費用の差、手間を考えてどちらがいいか検討するとよいでしょう

3.自分でベッドを解体・搬出する方法

お住まいの自治体で処分を検討している方のために、自分でベッドを解体・搬出する方法を紹介します。

慣れない作業で家を傷つけるリスクがありますので処分の際には注意をしてください。
さらに、自分で自治体の処分場へ持ち込む場合は、解体したベッドが乗せられるミニバンや軽トラックが必要になります

以上のことを踏まえて自分で解体をするかどうか判断しましょう。
ここからはベッドを解体・搬出するのにどれくらいの手間がかかるのか、実際の検証例と一緒に紹介します。

ベッド解体の道具

まずは、ベッドの解体に必要な道具を準備しましょう。

 

ベッド解体に使用する道具



【ベッド解体に必要な道具】

・モンキーレンチ
・六角レンチ
・プラスドライバー

一般的には上の写真中の1つまたは2つの工具があればベッドの解体ができます。
手元に工具がない場合は100円ショップやホームセンターで購入できます。
ベッドに元々ついていた工具をなくしても、上記の一般的な工具で代用できるのでご安心ください!

 

解体~搬出の流れ

ベッドを処分する流れは以下になります。

【ベッド処分の流れ】

ベッド解体から搬出までの流れ

ベッドの解体から玄関先への運び出しにかかる時間は、30分が目安になります。
そこからごみ処理場への持ち込む場合は、ごみ処理場までの距離にもよりますが多めに見積もって往復1時間30分ほどが目安となります。
なので、トータル約2時間あれば処分が可能です。
それではそれぞれの手順について詳しく説明していきます。

1.ベッドの解体

まずはベッドの解体から始めます。
これから、一般的に多い構造のベッドの解体方法を紹介します。

【1.ねじ穴の確認】

はじめにねじ穴を確認しましょう。

ねじ穴の確認

この場合は六角の穴なので六角レンチが必要です。
解体作業の途中で持っている工具とねじが合わないことがわかると作業が進められなくなります
まずは、必ずすべての箇所のねじ穴と工具が合っているか確かめてください。

【2.シーツをはずす】

マットレスからシーツをはずす

マットレスに敷いているシーツを外しましょう。

【3.マットレスを取りはずす】

マットレスを取り外したベッド

マットレスを持ち上げて壁に立てかけましょう。

【4.すのこを取りはずす】

すのこを取り外したベッド

すのこを取り外しましょう。
すのこを取るとベッドフレームの中心に細い鉄の棒があります。
この棒も取り外します。

【5. 頭部分のフレームの両サイドのネジをゆるめる】

六角レンチでベッドのねじをゆるめる

六角レンチを使い、頭部分のフレームの両サイドのねじをゆるめます。

このときねじを完全に外す必要はありません。
多くの場合、ねじをゆるめるとフック状の金具を取り外せるようになっている構造になっています。

■ 金具をはずす手順

金具の外し方は以下をご覧ください。

フレームの外し方(GIF動画)
ゆるめたねじにかかっているフック状の金具を持ち上げて横にずらせば簡単にはずすことができます。

【6.頭部分のフレームを取りはずす】

頭部分のフレームを取り外す

頭部分の両サイドにある金具のフックを外しましょう。
フックを外したら頭部分のフレームは壁へ立てかけておきましょう。

【7.足部分のフレームをはずす】

フレームの外し方(足部分)

頭部分と同様に足部分のねじをゆるめフレームを外します。

既に頭部分のフレームを取り外してあるため、足部分のフレームを外すとサイドのフレームを支えるものがなくなるため、フレームがバタンと倒れてしまいます。
しっかり手でフレームを支えながら作業をしましょう。

これでベッドの分解作業を終了です。

2.ベッドを部屋から出す

つぎにベッドを部屋から出しましょう。
手順は以下になります。

【1.マットレスを出す】

マットレスを縦に持つ

原則としてマットレスは長辺を縦に持ちます。
立てて持つことで、周辺に物が置いてあっても避けやすいからです。
シングルサイズのマットレスの重さは20㎏前後なので女性1人でも持ち運べます。

天井にあたる場合や2人で持ちやすく運ぶため場合などは長辺を横にしてもOKです。

【2.ベッドフレームを出す】
ベッドフレームを運ぶときは持ち方に注意してください。


■ 基本的な持ち方

フレームの正しい持ち方 縦に持つ

基本的な持ち方はフレームを立てた状態になります。
立てた状態であれば、身体とベッドフレームの端が近く距離感が掴みやすくいです。
なので周囲の壁や物を傷つける可能性は低く、天井だけ気を付けて移動することができます。



■ できれば避けたい持ち方

フレームの間違った持ち方 横に持つ

横に持つと端までが遠いので距離感が掴みづらくフレームの前後の角を壁やタンスなどにぶつけてしまう恐れがあります
フレームの角はとがっているので、簡単に壁のクロスが傷つけたり穴が開いてしまいます

3.エレベーターへの出し入れ(アパートやマンション等にエレベーターがある場合)

マットレスの高さよりもエレベーターの入り口の方が低い場合がほとんどです。
横に持ったマットレスの頭の方を先に入れて立てます。
部屋の扉や玄関が低い場合も同様の方法で対応できます。

4.ベッドを車に積み込む

解体した各フレームパーツは短く軽いものがほとんどです。
なのでベッドフレームを車に積み込むのは簡単です。

大変なのがマットレス。
スプリング入りマットレスは折りためないので、そのままの状態で車に乗せなければいけません。
なのでミニバンや軽トラック程の空間がある車が必要です。

ミニバンの場合
ミニバンに積み込んだシングルサイズマットレス

 

後部座席を収納すれば、マットレスを乗せることができます。

 

ミニバンに積み込んだシングルマットレス(横側)
上の写真にあるように運転席の後ろまでシングルサイズのマットレスが届きます。

なので、ダブル以上のサイズはミニバンではなく軽トラックを利用する必要があります。

軽トラックの場合

軽トラックに積み込んだシングルサイズマットレス

軽トラックへの積み込みは簡単です。
シングルサイズの場合は積み込んでも荷台にまだ余裕があります。
軽トラックの荷台にぴったりとはまるサイズがダブルサイズです。
移動中にマットレスやフレームがずれたり落ちたりしないように、紐でしっかりと固定しましょう。
ワイドダブル以上になると軽トラックからはみ出すため安定して運ぶことができません。



以上が自治体の粗大ごみでベッドを処分する際にかかる手間になります。

自治体の粗大ごみで処分する際のメリット・デメリット

メリット

・処分にかかる費用が、買い替え時の店舗引き取りサービスよりも2,000円~3,000円ほど安い
※自治体によっては自治体の粗大ごみ手数料の方が高い場合があります。
・回収手数料が不用品回収業者を利用するよりも5,000円ほど安い

デメリット

・ベッドが入る車がないと運べない
・自分でベッドを解体しなければいけない
・ベッドの解体の際に家を傷つけてしまう可能性がある
・体力が必要
・解体からごみ処理場まで運ぶのに2時間程度の時間がかかる

自治体の粗大ごみ回収や処分場への持ち込みはどうしても手間と時間がかかります。
体力的にまたは時間的に余裕がない場合は、民間の回収業者や買い替え時の引取りサービス(解体サービス込)を利用した方が効率が良いかもしれません。




コラム 引っ越しのタイミングを利用すれば解体の手間を省ける

もし引越しのときにベッドを処分しようと思っているなら、ベストタイミングです。
引越し業者の方に依頼すればベッドの解体を引き受けてくれることがあります。
処分は自分で行わないといけないことがほとんどですが、解体してもらえるだけでもかなりの手間が省けます。

さいごに

家具の中でも特に大きく処分が難しいベッドですが、条件さえ整えば自分でも処分することができます。

結論としては、お住まいの地域や購入店舗にもよりますが、

【買い替えの場合】
購入店舗での処分がオススメ。
ただ、処分が3,000円ほどかかる場合は手間と時間をかければ1,000円くらい節約できる。

【処分のみの場合】
まずは自治体で戸別回収しているか確認。
自分で処分場に持ち込むが場合はベッドが積み込める車が必要。
戸別回収も処分場持ち込みも難しい場合は民間の不用品回収業者に依頼する。
その場合の相場はシングルベッドで6,000円前後、ダブルベッドで8,000円前後。となります。


もし、ご自分で処理することが難しい場合は鹿児島県内であれば、弊社サービス「整理のゴダイ」の不用品回収をご利用いただく事も可能ですのでご相談ください。(ただし有料での引き取りになります)

「整理のゴダイ」の不用品回収サービス

 

この記事が参考になって、ベッドの処分にお困りの方のお役に立てれば幸いです。
為になったと思ったら『いいね』のクリックをいただけると嬉しいです。